2022の梅雨入りが早くて野菜の値上がりがすごいって話
荒れた山を開拓・開墾し、山の中に小さな畑を作ってじゃがいもやキャベツなどの野菜を植えています。
2022年は梅雨入りが早いというニュースを見たので、どのタイミングで収穫すべきか悩んでいます。
農家さんの方でも動きがあるようですね。
梅雨入りが早いと早めに収穫する農家さんが多い
私が山の中で植えているのは『じゃがいも』『キャベツ』『ブロッコリー』なのですが、特にじゃがいもは長雨が続くと腐ってしまう事があるそうなので、いつ収穫すればいいのか悩んでいます。
私の場合は趣味のような感じでやっているので大きな問題にはなりませんが、農家さん達にとっては死活問題ですよね。
農家さんはどのように対応しているのかを調べてみると、早めの収穫ということで対応するみたいです。
自然を相手にする農家さんは本当に大変な仕事だと感じます。
埼玉県の梅雨入りはいつ?
私の所有している土地(山の土地)は埼玉なので、埼玉県の梅雨入りがいつ頃なのか気になります。
平年では6月7日頃らしいのですが、今年はどうなるのでしょうか?
いくつかの予想を見てみたら平年通り…という意見もあったり、平年よりも早い…という意見もあったり…。
まぁ、なかなか予想しづらいんでしょうね。
この記事を書いている現在(5/19)では、梅雨入りが早そうな気配は特にないので、平年と同じぐらいなんじゃないかなと思っています。
※専門家ではないので適当ですが…。
梅雨入りが早い影響で野菜の価格が高騰している?
今朝、玉ねぎの価格が高騰しているというニュースを見ました。
梅雨入りが早い影響なのかな?と思っていたら、主産地での『干ばつ』が影響のようでした。
玉ねぎは平年の2倍以上の価格になっているようで、できるだけ玉ねぎを使わないようにしている家庭も多いようです。
私も玉ねぎは大好きなので悲しいニュースでした…。
うちの山の畑はどのように対策する?
私は専門家ではないので、詳しいことはわかりません。とりあえず様子を見ながら、野菜が病気になっていないかをこまめに確認したり、雨の日に収穫しないこと、雑草の手入れなど、できることをしっかりとやっていこうと思います。
梅雨が明けると本格的にアブの季節が始まる…。

梅雨が明けると、私が苦手な虫BEST3に入る『アブ』の季節が始まります…。
小さな花アブなどは既に出てきていて、そんなに気にならないのですが、大きなアブは本当に苦手です。
車で山に到着するとバチンバチンと突っ込んでくるやつですね。
今年の夏(アブの季節)は山へ行かず海やプールなど、他の楽しみ方をしようかなーと計画中です。
まぁ…毎週のように山に行っているので、たまには子供達を別の所に連れて行ってあげたいという意味もありまして…。
とりあえず、本格的な夏になる梅雨が明けるまでは山でやるべきことをやっていこうと思います。
こつこつと手作業で山を開拓しています。
大きな重機やチェーンソーを使わず、こつこつと手作業で山の開拓をしています。
その開拓記録をYouTubeに投稿しているのでよろしければ是非ご覧ください。
おすすめ動画
スポンサードリンク